商業都市ムンバイの数少ない観光地としてあげられる、
イスコーン寺院に行ってきた。
1965年建立と、日本人の感覚からすると、お寺にしては新しい。
ここではクリシュナ神(インドの神様の1人)を祭っている。
中は広くて、どこから来ているのか、風が気持ちよく吹き抜ける。
暑い外とはうってかわって寺院の中は涼しかった。
これが本当に独特の雰囲気。
インドネシアのケチャのような神々しい感じもしつつ、みんな楽しんでいる感じでもある。
お二人はどうなのかな。
恋愛・お見合いどちらにしても、とってもお似合いだった。
旅行に行くときには、その地の宗教について触れることができると
文化の理解がぐっと深まる。
インドの神様については、また別にまとめます。
イスコーン寺院に行ってきた。
1965年建立と、日本人の感覚からすると、お寺にしては新しい。
ここではクリシュナ神(インドの神様の1人)を祭っている。
中は広くて、どこから来ているのか、風が気持ちよく吹き抜ける。
暑い外とはうってかわって寺院の中は涼しかった。
そして何よりの特徴が歌!
クリシュナ神の歌を永遠と歌い続ける。
お祈りに来ている人たちも、手拍子をしたり、歌ったり。
これが本当に独特の雰囲気。
インドネシアのケチャのような神々しい感じもしつつ、みんな楽しんでいる感じでもある。
そうこうしていると、結婚式のご一行が入ってきた!
両家の結婚式といった雰囲気で、とってもお似合いの二人。
今もインドではお見合い結婚が都市部や教育を受けた人たちの中でも
かなりあるみたい。
村ではほぼ100%だそう。
恋愛・お見合いどちらにしても、とってもお似合いだった。
旅行に行くときには、その地の宗教について触れることができると
文化の理解がぐっと深まる。
インドの神様については、また別にまとめます。

0 件のコメント:
コメントを投稿