首の座らない子にも使える抱っこ紐を買いました。
(1)ベビービョルンオリジナル
まず買ったのはベビービョルン。
首の座らない子を抱っこするといえば、一番人気はベビービョルン。
首が座った後は1人目の時に買った、Apricaの抱っこ紐を使えばいいので、
オリジナルを買いました。
よく見るこれですね↓
Amazonがいつも安いですが、
赤ちゃん本舗がSaleをしているときに限っては赤ちゃん本舗のほうが安くて、
私は偶然セールで見つけて買いました。5000円くらいだったかな。ラッキー。
<いいところ>
・安定感があって、赤ちゃんの首がぐらつかない
・付けるのがやや簡単
・見た目良し
<ちょっと難>
・肩がこる←肩こり持ちの私には辛い
・ほかの人が付けるときには、紐の調整が必要
なにせ肩が凝って辛いので、前々から気になっていたへこおびを買いました。
(2)北極しろくま堂 へこおび
兵児帯って、男性が着物の時にする帯です。
昔はこれで赤ちゃんを抱っこ・おんぶするのが一般的だったそう。
抱っこするとこんな感じ↓
後姿↓
ベビーウェアリングの一環で、海外製品もたくさん出ていますが、
日本人らしく兵児帯にしてみました。
するとこれが大正解。
<いいところ>
・赤ちゃんとぴったりフィット!
(夏なので暑いですが、暑いのはベビービョルンでも何でも暑いです)
・肩こり軽減!赤ちゃんを軽く感じる! これが一番大きいです。
・意外と付けるのは簡単
・赤ちゃんが心地よさげ。
・足がちゃんとM字になっていて、股関節は一番安心な形。
・たたむと、おむつ2~3枚分くらいに小さくなる
<よくないところ>
・慣れるまでは付けるのに手間取る(5回くらい練習すればOK)
・長い(4m)ので、外で付ける時には、裾を引きずる
←屋外で付けることはあまりないことに気づきました
・夫が付けるには、付けてあげなければならず面倒そう
←ベビービョルンも同じ・・・・。今までそういう場面にさえなってませんが・・・。
・ベビービョルンほど首~頭が覆われていないので、
2か月くらいまでは手で支えたほうが安心
1ヶ月強付けてみて、もうベビービョルンは手放そうかなと思っています。
へこおびだけで大丈夫。
肩こりで抱っこに悩む人におすすめです。
首が座ったら、家でのおんぶに使います。
ちなみに、ベビーウェアリングは、海外のおしゃでなものも出ています。
ボバラップは有名ですね。
これもかわいい。
この辺りは、デザインの好み次第かなと思います。
早く首座ってほしいけど、今のふにゃふにゃな時期もかわいいものです。

0 件のコメント:
コメントを投稿