その反省を踏まえて、妊娠前から産院を調べました。
妊娠する予期もないし、妊娠している可能性ゼロなんですけど、
いざという時の備えですね。
私の産院へのこだわりは、
自然に陣痛がつくのを待ってから無痛分娩にしたいこと、
そして、母子同室の個室です。
1人目はそれが良かったと思っています。
ずいぶんとざっくりとした情報ですが、
電話して聞いてみました。
1)桜町病院
小金井で一番ポピュラーな産院。
14週から分娩予約開始なので、急がなくていいですね。
無痛分娩は、計画出産だそう。
予算は、55万円位が基本 + 無痛代 12万(計画)+個室1日8000円 とのことです。
こちらは、行ったことがありますが、
他の科と、診察待ちの場所が一緒です。
外科や眼科なので、風邪がうつるようなことはありませんが、気になる人は気になるかも。
2)内野産婦人科
国立駅にあります。
こちらも、無痛分娩は計画出産だそうです。
54万円が基本に加えて、無痛分娩代。(部屋は全て個室)
3)榊原記念病院
飛田給か多磨駅。
産科は最近できたらしいですね。
こちらも、無痛分娩は計画。
予算は、60万円が基本に+無痛代10万 + 個室13000/日
電話で無痛分娩について聞いたら、医師に代わってくれたようで、
とても親切な方でした。
計画分娩じゃなかったら、優しい先生だしいいのになあ。
4)新家産婦人科
国立駅。計画で和通分娩。
60万円+無痛代12万+個室代
5)東京衛生病院
荻窪。
やっとありました、24時間365日無痛分娩対応!
しかし高いですね。 85万円だそう・・・。42万円しか保険からはお金もらえないので、倍ですね。
わかったことは、無痛分娩にこだわる人は、少ないということ。
計画出産で無痛対応するというところも、
基本的には自然分娩を推奨しているような雰囲気を電話口から感じました。
無痛分娩を選ぶ人が、もっと増えてもいいと思うんですけどね。
痛くなかったですよ!産後の回復も早かったと思います。
追記
その後・・・調布にある金子レディースクリニックで出産しました。
無痛分娩です。感想はこちら→☆☆☆

0 件のコメント:
コメントを投稿