小金井市のホームページに出ていました。
https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/hoikuen/annai/border.files/borderHP.pdf
1歳は、認可保育園は全て200点、加えて優先項目の2、7に該当しないと入れないんですね。
優先項目2は、新規なので、我が家も該当。
7は育休明けではないので、私は該当せず。
去年頑張って認可外に入れたら、それが裏目に出て、
今年も待機児童だということがわかりました。
他の市は、認可外に通っている子のほうが、優先されるのですが、
小金井はなぜか、その逆・・・・。育休明けのほうが、優先されます。
実は、保育園申請時に、市の職員に理由を尋ねました。
「なんででしょうね、私も疑問に思いました。聞いてみます。」と悪気もなく言われました。
他の市の状況把握と、差の理解って、
基本だと思うんですけど・・・、対応にあきれて、帰りましたよ。
(私が上司なら叱りますね、競合全然知らんのかい!)
ちなみにその後、同じことを市長への手紙(というコーナーがホームページ上にあります)で
聞いたところ、認可外に通う子への手当てを増額する予定だと書いてありました。
そう書くということは、必ず実施してほしい!
来年は入れるかな~。
平成29年度に、待機児童0人にするらしいので、うっすら期待しています。
今まで声高に言っていただけに、
実現しなかったら、子育て世代から、ドン引きされるでしょうね。
がんばれ・・・・!

0 件のコメント:
コメントを投稿