赤ちゃんによって、合う合わないがあるので、
あくまでも私が使ったところでの発見と感想です。
<ミルク>
産後1週間は、母乳の出が悪くて混合
→4か月まで完母(たまに哺乳瓶練習のためミルクを少し)
→保育園のため昼間ミルク、夜母乳
という流れで、なんだかんだミルクを飲ませていました。
その間、4種類試しました。
1)ビーンスタークすこやかM1
産院で使っていたので、退院後は同じのが良いかなと思って使いました。
あくまでも私が使ったところでの発見と感想です。
<ミルク>
産後1週間は、母乳の出が悪くて混合
→4か月まで完母(たまに哺乳瓶練習のためミルクを少し)
→保育園のため昼間ミルク、夜母乳
という流れで、なんだかんだミルクを飲ませていました。
その間、4種類試しました。
1)ビーンスタークすこやかM1
産院で使っていたので、退院後は同じのが良いかなと思って使いました。
1さじ20mlなので、新生児の、少ししか飲めないとき、
また基本的に母乳で育てているけれども、たまに、少しだけ足りないときには、
少量を作れるので良かったです。
我が家では、缶を捨てられる日が限られていて、
缶ではなく、詰め替えのできる4)に移行しました。
2)はいはい
産む前にこのトライアルパックを買っておいたのですが、
特に続ける理由もなく、辞める理由もなく、可でもなく不可でもなく。
持ち歩き用は1本100mlで、1回で飲む量が100ml以上になると、不便に思い辞めました。
3)明治 ほほえみ
持ち歩きに最適。
お出かけ用に使っています。
キューブなのに、すぐ溶けるし、1本200mlなので1本で1回でちょうどいいんです。
1キューブで40mlなので、ちょっとあげたいときにも便利。
4)はぐくみ 詰め替え用
保育園でこちらを使っているので、我が家でも同じのをと思い、使いはじめました。
缶を捨てる手間がなく、燃えないゴミで捨てられるのってかなり楽。
マンションで、いつでも缶が捨てられる場合にはメリットがないかなと思いますが、
わたしは気に入ってます。
今は、3)をお出かけ用、4)を家で使うというのに落ち着いています。
離乳まできっとこのままです。

0 件のコメント:
コメントを投稿