1位 東日本大震災
東京にいたから、地震の大きさには腰を抜かす程とかではなかった。
それよりも、その後にわかった東北の様子に衝撃を受けた。
そして、東京に起きた現象にも。
今年だけ頑張った支援をするのではなくて、継続して応援することが大切だと思うし、そうしたい。
群を抜いて1位のニュース。
私も何か支援しようかなと思ったあなた、
「今1000円寄付する」というのが忘れずに確実にできる支援。
ちょっとGoogle検索して、自分の気に入る先を支援をすれば良いの。自治体でもNGOでもいいと思う。
寄付先のまとめサイトまであるよ。
(ちなみにわたしはCIVIC FORCEがいいかなと最近思っている。
報告書が送られるとかないのだけれど、それは全てネット上でなされるから。
無駄に寄付金を使わなくて良いと思う。そんな、practicalな考えの方はぜひ。
もちろん、寄付するからには何かしらサービスを受けられるのが良いという考えの人もいると思うし、
その場合はそれにきちんと応えてくれる、自分に合った寄付先を選ぶのが良いと思う。)
今する寄付は、必ずできる。
少しずつでも「みんなが」する支援が、一番強い支援だと思う。
2位 インドシナ半島縦断旅行 ~ラオス モン族に出会う旅~
世界遺産都市ラオス・ルアンパパンに始まり、
ラオスの山奥にあるモン族の村に滞在。
そののちカンボジア・シェムリアップまで陸路縦断した12日間の旅。
旅のハイライトをブログにがんばってしたので未読ならぜひ。
今年一番頑張ったブログ記事たちだと思う。
●世界遺産 ルアン・パバンの町 ~念願の托鉢見学~
●ルアンプラバンは、年に一度のお祭り! ボートレースを横目に観光する
●ラオス ルアンパバンで美味しかったものたち
●初めての象乗り、そして雨期に行ってはいけないクアンシー・フォール
●ルアンパパン近郊、少数民族の村まで、山を歩く、歩く、歩く。 ←おすすめ!
●モン族・カム族の村に到着!
●夕方、村人が村に戻って来た ~ラオスの農村~
●モン族の一日を密着取材! ~ラオス 山の中の農村生活~ ←おすすめ!
●ラオス・モン族のお宅訪問 ~第一日本人の称号を得る!~
●メコン川クルーズでパークウー洞窟へ
●連れがインドシナ半島を縦断したいと言いまして
●カンボジア・プレアビヒア遺跡 ~壮快バイクで行く、世界遺産への道~
●<カンボジア カフェ> ブルーパンプキン
3位 大好きな友人たちの結婚、出産
結婚する友人がちらほら出て来た。
赤ちゃんのいる同い年の友人は一人だけ。だけど一人目のママ誕生!
友人の結婚式はとても幸せな気分になる。
親戚の子もかわいいし、友人の子もかわいいし、
たくさんのちびっ子に触れて子どものかわいさを再認識する年だったと思う。
4位 自分の時間を持てるようになり、やりたいことがはっきりした
意識的に「自分のため」に何かをする時間を持つようにできた2011年。
それに伴ってやりたいことがはっきりしたし、それに向かって行動を始めることができた。
乞うご期待!
5位 新たな出会い
4位にも少し関わるのだけれども、自分のキャリアを考えるように、
そしてそのために行動しようと思うようになると自然と新たな出会いも舞い込んできた。
東京に帰って来たからというのも一因だと思う。
おもしろい人にたくさん出会った一年だった。
こちらも来年からの発展に、乞うご期待!
6位 やればできるものよ
急にしなければならないことが続発する一年だった。
今までに経験したことのない分野に挑戦「せねばならない」のか「チャレンジする機会」なのかがよくやってきた。
何事も、やればできるものだなと思った。
でもやることを選ぶことも大切。
今振り返ると大したことないんだけどね。そんなものなんだよね。
7位 健康って素敵
わたしは健康に恵まれているようだ。少なくとも今のところは。
自分では精神的なアップダウンがある方だと思っているのだけれども、
皆にはあまりないと言われるので、おそらく精神的にも安定している はず。
そんな健康って大切だな、大切にしたいなと思うことがわたしの周りに起きた一年だった。
身近な人の家族が入院したり、
身近な人にメンタルに疲れがでてしまった人、メンタルから体調を崩してしまった人がいたり。
それも1人じゃなくてね。何人も。
2011年だけではないことかもしれない。ここ数年ちらほら。
どう予防したら良いのかわからないけれども、
家族、大切な人たちを大切に、愛情を注いで、
そして自分も大切にして生きたいと思う。
8位 山に登った
山に登ったと言っても、ほんのほんのちょっとなのだけど、
人生初の登山に挑戦した。
ほんのちょっとね。
ラオスの農村旅行の方が、よっぽどタフだと思うんだけど、
そういう旅はできても、山に登るとか今まで考えたことがなかった。
それがね、登ってみると壮快なの。
足が筋肉痛になるのが難点よね。普段から運動しないとな。
●南アルプス 鳳凰三山で初!本格トレッキング (1)
●南アルプス 鳳凰三山で初!本格トレッキング (2)
●東京で森林浴
9位 国内旅行
世界遺産 白川郷を訪れる & スカイツリー & いつもの熊本
熊本は毎年帰省している。今年は2回。
従姉妹の子が0歳と2歳のかわいい盛りでたまらない。
自然たっぷり、美味しいものたくさん!な熊本が大好き。
おばあちゃんに会いに行きたいなあ。
●Love ちゃんぽん! 熊本県菊池市 寿食堂
●<熊本>鍋ヶ滝、そして温泉蒸し
順位未定:年末ニューヨーク旅行
これから行く、年末のニューヨーク旅行もきっと10大ニュースに入る、
思い出の旅になると思う。
まだ順位は未定。
番外編:ブログを続けられたこと
これ、奇跡的。
元々は、わたし記憶力に自信がなく、行ったレストランを忘れてしまうからと
忘備録に始めたブログ。
それが書きたいことを書いていたら、旅行の割合が多くなるわ、とりとめもなくなってきた。
それでも何でも続いたことが奇跡的。
コメントしてくれたり、会った時に応援してくれる皆さま、ありがとうございます。
来年は趣向を凝らしたい。
こうしてじっくり振り返ってみると、いろんなことを思い出せる。
震災は一生のうちでもここまでの震災はもうあるかわからない位の深刻さなのではないかと思う。
(それに、そうであってほしい。)
東京でもスーパーから物が消えたり、「その後」に衝撃が続いた。
来年も何かしらの形で応援したい。
そして自分自身の行動を振り返ると、充実した2011年だったんだなあと思う。
がんばったと言えるかな。いや、もっとがんばれたな。
さて、最後に2011年初めに立てた目標を達成できているかを確かめてみる。
1月のブログを見てみると、今年の目標が3つ。
----
1.自立への道を3歩進める。
去年は3歩進んで2歩下がったのですが、今年は3歩進めるように。
2.学ぶ
まだ何を学ぶかは決めていないけれども、
何か資格を取る(候補はフィナンシャルプランナー、書道、漢字)か、
ピアノを再開したい。
最近、のほほんとしすぎかなと。
3.フットワーク軽く
お尻が重くなってくる歳なのよね、きっと。
せっかく丈夫な足を授かったのだから、2本の足で歩きます。
----
1.自立への道を3歩進める。
→道半ばではありながも、確実に進め始められている。
2.学ぶ
→そういえば、フィナンシャルプランナー取りました。
といっても3級なので何にもならないけれども。
自身のために知っておくべきファイナンスのことがさっと学べるからおすすめ。
3.フットワーク軽く
→軽くなったと思う。それで新たな出会いがあった。
なかなかの出来かな。
来年は更なる充実を誓います。
英気を養うためにも年末は遊ぶ!
ニューヨークに行ってくる!
いつもながらに直前準備がんばる!
あー楽しみ。お勧めの場所があったらコメントください。

0 件のコメント:
コメントを投稿